2015 04 02 - log

今日も一日がんばるぞい。と、いいつつ朝からニンテンドーダイレクトを見るのであった。

  • 4コマオタクの新基準として、「がんばるぞい」の子のフルネームを答えられるかという問題を考えた。
    • ゲームオタクなら、ってのはない。いろいろ(年代、ジャンル、メーカー)と分けられすぎなので、共通のミームがほとんどない。逆に言えば、任天堂オタクならゼルダの延期→知ってた、とかになるのかな。
    • ファイアーエムブレムとか。ATOKの予想変換なら間違えない。
  • ニンテンドーダイレクト見た。
    • リュカ配信されてよかったですね。俺もスカポン配信してって投稿するか。
    • 友達いなくてもAmiibo買えば大丈夫!やったね!(絶命)
    • 森本 is 誰。ちょっと京都なまりがあるっぽいし、京都の人かな。
    • 時間が足りないのにおもしろそうなゲームばっかり出しやがって!むぐぐ……許せん。一日が48時間くらいにならないかな。
      • ここに来てバンナムのレベルアップ課金を擁護する日が来るとはなー。
      • 進捗は死んだ。
    • FEやりたいけどそんなにいろいろ遊べねぇ……覚醒だけでも100時間(いわゆる1ウォーズ時間)かかったんだぞ……
      • 遊び始めると「全部やる」みたいな遊び方になってしまうので、RPGとシミュレーションは生活が死ぬ。(覚醒は無料配信コンテンツまでやって、ひたすらレベル上げてた。)
      • 俺も一ヶ月20時間勉強しなくてもすむ職業と地域に住みたかった。
    • どうぶつの森カード型Amiibo買えばしずえに会える!やったね!(絶命)
    • マリオカート楽しそうだけど、ずっと一人で遊ぶことになるからなー。
    • まとめると、宝くじ当たって余生を過ごしたい。
      • まじめにまとめると、今後は時間管理を適切に行って、ゲーム時間を絶対に確保することが重要になってくる。QoL!Work-Life Balance!
        • ワークライフバランスって国策だけど全然聞かなくなったな……
  • 地域のD関係のことで気が滅入り、そのことばかり心配してしまった。
    • 逆に、気分が落ち込んだときや調子が悪いときの判断基準として、このことを考えていたら調子が悪いので休憩するという目安になっていて、何が役立つのかわからんなと思う。
  • 久しぶりにコンビニおにぎり食べたけど、なかなかおいしかった。
    • コンビニおにぎりが贅沢品に思えるくらいには庶民。
      • (これ一個我慢すればバッジとれ〜るセンターが一回できるな……)
  • ドットインストールのCSSのやつ見たけど、俺が想像しているやつと違った。俺はいったい何を見たんだろう。
  • そういえば、うちの自治体ってちゃんとHeartBleed対策ってしてるのかな→Response header見る→大丈夫だったけど、見なかったことにした
    • 調べたら隣町も同じ感じだった。その隣町はさくらのサーバだった。
  • リファクタリングウェットウェア 5章を読んだ
    • 自ら意欲的に学ぶこと。知識だけではなく、実際にやってみることが大切。
    • 適切な目標を立てて、適切な目的地にたどり着く。SMART.
      • 特に、締切を決めること。いつまでに何を行うのか。
    • 学習計画は投資計画と似ている。分散(リスク・分野)、定期的、挑戦。
    • 学習に適した媒体を選ぶ。知能と仕事を確かめ、補完する。
    • 勉強会。学び合い、教え合うことが大事。
      • (内向的なら一人もくもく会という手もあるのでは……。)
    • 速く上手に学ぶ技術。意識的な読書、マインドマップ、教える。
      • 人によって違うので、適したものを選ぶ。
  • ゼノブレイドやり始めた。
    • 最初のムービーで、「えっ、今の携帯機ってこのグラフィックを処理オチせずに表示できるの?」って思ってしまった。(でもただのムービーなのもかもしれないし。)
    • メニューや移動範囲、最初のマップや街から明らかに時間がかかることがわかる。
    • おもしろくて、最初30分だけやろうと思っていたけど90分以上やってる。
    • あと、フラグをどんどん立てていくので、見ていてひやひやする。
  • 私的なToDoもTrelloで管理してるけど、明らかに機能してないのでToDoistとかWunderlist使ってみようか迷ってる。
    • Wunderlistって日本語IMEバグ修正したのかな。