- アプリアイコン
- 「アプリは売るためにある」という状況になってしまっている
- そのため、アイコンを他と差別化して目立つようにする必要がある
- それとは別に、人がアイコンに引き寄せられて買ってしまう、アイコンの引力が大きいのだとしたら。
- 使う人にとって、アイコンが常に目に入る状況であれば、集中できる状態ではない。
- iPhoneやiPad、またAndroidスマホ/タブレットにおいても、同じ状況ではあるが、暇つぶしのために使う道具、という利用が大半だと思う。
- 一方でPCやMac、そのほかの仕事用の道具であっても、同じようにアイコンが作られているのだとしたら、知らぬ間に注意力が散漫になってしまうのではないか。
- Dockを隠せばアイコンは見えなくなるので、そうした。
- プログラミングというかIT事業でできることを推し進めると、人生のレールから外れたときに復帰できる仕事ってなくなるんじゃないのかな、という疑問がずっと頭に残っている。
- そういう場所はたいてい人手が足りないので、人手をハードウェアなりソフトウェアなりで補えるとしたら、人なんていらないよなと思うわけで。
- 要は、Amazonの倉庫がほぼ人手がいらないようになりつつある件。
- もちろん、そうならない職場というのは常にあるけど、自宅から通える場所にそういう場所があったらラッキーだし、なければアンラッキーになる。運の要素が強くなる。
- まあ、元々人がふつうに生きられるかどうかなんて運の要素がかなり強いけど。
- 今はAmazonだけみたいだけど、もうすでに人がやっていたことが機械に置き換えられて、職自体がなくなることもあり得る。
- ってのを、ザ・シェフで見た。皿洗い職人が食器洗濯機を導入されて廃業になるやつ。
- 相当のパラダイムシフトがないとなくならないけど、20年以内になくなる職がどれほどあるか。
- 置き換えられない職業は上級職が多くなるんだけど、有能な上級職には下級職からの経験が必要なので、この流れがなくなって困るところが青田買いしたり、ヘッドハントする。
- さらに、責任のある立場ほどそういう人たちを教育する仕組みがないので、そういう人は希少な人たちであり、人を囲う気がないところから減ると思う。
- 前にWebデザイナーというか、安い単価のWeb関係の仕事なくなる空想もしたけど、これはまぁ。
- デバイス(OS×画面サイズ)多様化は加速しそうなので、ウェブサイトのアプリ化でCSSなくなるのでは、とか考えてた。
- 今思い出すと頭おかしい時に考えてたんだけど、Universal Windows Appsとか、React Native(Learn once, write anywhere)の流れが来てるので絶望を捨ててはいけない。
- 田舎でも選挙やってるけど、日中に働いてる人の不安を煽って職を得ようという姑息なやり方が気に入らない。
- 「あの人はダメですよー、このままじゃダメですよー、私なら大丈夫ですよー、私に投票すれば救われますよー」
- 宗教かと思った。
- 「よろしくお願いします」連呼の方がまだまし。
- 一刻も早い「人の声を含むすべての音をカットするノイズキャンセリングヘッドホン」の開発が急がれる
- 801 → 山なしオチなし意味なし → 単調 → タンチョウ → ANA
- 雑なビッグデータより小規模でも面談で聞き取り調査した方が精度いい場合も存在するんだろうな。
- やらないよりやった方がまし、という意見もあるけど、間違った方向に行くとマイナスになる(ならやらない方がましな場合もある)。
- アプリは作り終える前に同僚とか友達とかお母さんとかに見せましょう。
- JavaScriptパターン読んでる
- JSLintって書いてあって原題見たら2010…
- 5年でここまで進歩できるJavaScriptってすごいですね。
- JSHintだよね、って思ってたらESLintとか出てた。
- 2010だとjQuery1.4.xなので、その辺からソース見れば変化がわかるのかな。
- 小さい頃から変わらない。
- なんか、人に頼まれると断れない性格なのか、子供の頃から断れない。
- 中学生の頃から、明らかな貧乏くじを引かされる役目が多くなった。
- 病んだのもこれが原因だし、なかなか治らないのもこれが原因だと思う。
- 今日もそういうことがあって、とてもつらい気持ちになった。